バーティカルフォースのタイミングを整える??
公開日:
:
swingcatalyst, Swing Catalyst, 床反力 ゴルフ, GOLF, 地面反力, 床反力, 飛ばす方法, ドライバー飛ばす方法, swingcatalyst, バーティカル, ヘッドスピードアップ
みなさんこんにちは、バランスコーチ神谷幸宏です。
今回は、バーティカルフォースのタイミングについて書いていきます。
バーティカルフォースというのは、垂直方向のチカラのことです。これはいわゆる床反力の話に繋がっていきます。このチカラが上手く使えると、飛距離アップが見込めるといわれています。さて、前回のブログでも書いたようにバーティカルフォースのピークのタイミングが早いとアーリーエクステンションを引き起こす原因にもなると書きました。そもそもこのフォースのベストタイミングは、いつでしょうか。それはシャフトバーティカルといわれています。シャフトバーティカルというのは、ダウンスイング時にシャフトが地面と平行になるタイミングです。この時に、バーティカルフォースのピークをむかえることが最適です。また、左足がしっかり伸び切ったタイミングにこのフォースはピークを迎えます。映像だけでは正しくわかりませんが、左足の動きに注目すれば、バーティカルフォースのピークのタイミングはおおよそ予測できることも確かです。
さて、そこで今回は、アドレスをクローズスタンス、オープンスタンスにすることによって、ピークのタイミングを整えられるという話についてシェアしていきます。それではどうぞ。
前回のブログはこちら↓
ピークのタイミングがインパクトやインパクト後が多い??
僕の感覚としては、どちらかといえばバーティカルフォースのピークのタイミングがインパクト時やインパクト後というプレーヤーが多い傾向にあると感じます。(シャフトバーティカルのあと)なぜ、このタイミングにピークを迎えるのかは、これからも検証を重ねていきますが、理由は「頭を動かさない」「前傾キープ」などの練習を違った認識で行ったことによる影響があるかもしれません。理由はいろいろあるとは思いますが、ピークのタイミングがインパクト、インパクト後のプレーヤーは多いと感じます。
クローズスタンス
このようなプレーヤーは、クローズスタンスで打ってみましょう。クローズスタンスで打つことで回転が少なくなり、フォースのピークをインパクト前に持ってきやすくなります。そのことで、バーティカルのタイミングがインパクト前、シャフトバーティカルのタイミングに近づいていきます。※前提として、チカラの順番が整っているうえでの話になります。フォースの最適な順番は、横方向のチカラ(ホリゾンタル)、回転のチカラ(トルク)、バーティカルの順番となります。
オープンスタンス
シャフトバーティカルよりも前に、バーティカルフォースのピークを迎えるプレーヤーはあまり多くはいませんが、この場合は、オープンスタンスで打つとピークのタイミングを遅らせることができます。また、左足のつま先を開いてアドレスすることも一つの方法となります。
(場所:越谷ゴルフリンクス/株式会社スリリング HP https://threering.jp/ )
まとめ
今回紹介した方法で、すべてのプレーヤーが必ずうまくいくとは言い切れません。しかし、アドレスを変えることで、動きやタイミングが変わることは間違いありません。このことから考えていくと、練習ではあえてクローズスタンスで打ったり、オープンスタンスで打ったりすることで、フォースのピークのタイミングを整える効果があると考えられます。スイング中の動きを変えることは、とても難しいことですが、アドレスを変えるのは難しいことではありません。皆様も定期的にアドレスを変えて打つ練習を取り入れてみてはいかがでしょうか。
スイングカタリストセミナー開催
12月4日(水)、スイングカタリストセミナーを開催致します。当日は、スウェーデンからエリックが来日。スイングカタリストを使ったフォース分析とそれぞれのプレーヤーの身体特性に合わせたスイングの見極めと運動指導の方法について丸一日ワークショップを行います。場所は赤坂エースゴルフスタジオ。時間は9:30-18:00 まで、お時間調整の上、ぜひご参加ください!
スイングカタリストを使用したフォース計測は、エースゴルフスタジオ赤坂へ!セミナー前に体験することをおススメ致します。セミナーの内容がより深まります。ぜひご体験ください。
『SwingCatalyst 3Dモーションプレート』体験レッスン
コーチの方、ぜひご体験ください。プロゴルファー、一般アマチュアも是非!
初回体験 30分 5000円,
お問い合わせは下記まで
TEL 03-6459-1112 (HP: https://agc-akasaka.com/ )
関連記事
-
スイングカタリスト 殿堂入りコーチマイクアダムスとの対談
マイクアダムスをご存知ですか? バイオメカニクスの第一人者であり、ゴルフスイン
-
スイングカタリストのデータからみる、プレッシャーデータとフォースの関係
プレッシャーデータでフォースを予測する あくまで予測でしかありませんが、足裏のプレッシャーの掛かり
-
スイングカタリストセミナー開催しました!
ブログの更新が遅くなりましたが、12月4日(水)にエースゴルフクラブ赤坂にて、スウェーデンを拠点にバ
-
バイオスイングダイナミクスセミナーを受けてきました!
みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、先日PGSTパフォーマンスゴ
-
アドレスの体重配分をチェックする
体重(プレッシャー)配分をチェックしたことはありますか? 均等に右足50%、左足50%のバランスで
-
今話題のスイングカタリストってなにがすごいの??
みなさんこんにちは! エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、多くのメディアの方に
-
スイングカタリスト・ゴルフスイングも利き足が重要
こんにちは、バランスコーチこと神谷です! いよいよTheGolfLaboエンジニアリングセミナ
-
スイングカタリスト トルクフォースの作り方と大切さ
トルクフォースが生まれるメカニズム 再び、スイングカタリストウェビナー日本語翻訳シリーズ。 こ
-
ゴルフのアドレス -ダイナミックエイミング-
ダイナミックエイミングとは? ダイナミックエイミングとは、左足の圧の中心点と、右足の圧の中心点を結
-
GGスイングをデータで解析。ジョージガンカスが語るマシュー・ウルフのスイング
Swing Catalyst ウェビナー日本字幕プロジェクトも第三弾となりました。毎度なが
- PREV
- よく耳にするMOIってなに??
- NEXT
- 利き足が分かるテストをやってみた!!