-スイングカタリスト- ライブレッスン
公開日:
:
最終更新日:2020/05/01
スイング解析, セミナー, swingcatalyst, Swing Catalyst, 床反力 スイング解析, バランスコーチング, スイングカタリスト, swingcatalyst, バランスコーチ
ライブレッスンをご紹介!今回はライブレッスンの一部をご紹介いたします。
スイングカタリストを使って、どのようにレッスンをするのでしょうか。それではご覧ください。
Contents
Sさんの特徴は?
まずは、スイングカタリストの上で球を打ちます。そのデータが上の写真になります。上の写真は、インパクト前です。この段階で左足の内側は浮いて、外側にプレッシャーがかかり始めています。これは、カメラの映像でもわかりますし、プレッシャーのデータをみてもわかりますね。
Sさんのメインフォースは、「ホリゾンタル」(横方向)でした。その見分け方は、ホリゾンタル、トルク、バーティカルの3つのデータの中で、どのデータの山が大きいかで判断します。また、チカラの順番に関しては、ホリゾンタル、トルク、バーティカルのタイミングでピークを迎えているので、すごく良いデータになっていました。Sさんの特徴は、ホリゾンタルフォースの強いスイングタイプでした。
Sさんの悩みとは
- ドライバーは右に打ち出しやすい。
- アイアンはダフる
- 左にも飛ぶ
ホリゾンタルが強いと、インサイドアウトの軌道になりやすくなります。Sさんは、もともと回転(トルク)が少ないスイングで、疲れてくると、より回転が少なくなり、クラブが前に向かわないためダフリやすくなるといいます。さらに、ダフらないようにするために、上に身体をもち上げます(バーティカルを増やします)。その結果、クラブのローテンションが増えフェースが返ってしまうため、左にも飛びやすくなっていると、エリックは分析しました。
トルクを上げるドリル
3つのフォースの中で、Sさんはトルクのデータが低かったため、トルクを上げるドリルを行いました。
写真のようにトップオブスイングで止まり、右手はそのまま、左手は握手します。エリックは、Sさんの左手を下方向に引っ張ります。Sさんは、引っ張られているチカラに負けないように、身体全体を使って対抗します。その方法は左腰を後ろに、左肩も後ろに引っ張るようにします。これを行うことでトルクを上げ、身体のローテンションを増やしていきます。
このエクササイズを行い、実際に打ってみると、キャリー129ヤードから134ヤードのキャリーになり、トルクのデータは、0.77から、0.94にまで上がりました。
この方法は、どの筋肉をどう使えばいいのかがわかりやすく、体感しやすいのです。一人で練習する場合は、チューブを使ってこのエクササイズを行うといいといいます。ぜひ、やってみてください!
スイングカタリスト計測は、エースゴルフクラブ赤坂へ!
エースゴルフクラブ赤坂HPはこちら
スイングカタリストHPはこちら↓
導入される方が増えています!
エンジョイゴルフスタッフ
バランスコーチ 神谷
関連記事
-
スイングカタリストのデータからみる、プレッシャーデータとフォースの関係
プレッシャーデータでフォースを予測する あくまで予測でしかありませんが、足裏のプレッシャーの掛かり
-
ラインの読み方をマスターできるAimPoint(エイムポイント) ってなに??
こんにちは!エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、今週開催されたエンジョイゴルフ主催AimPo
-
スイングカタリスト 殿堂入りコーチマイクアダムスとの対談
マイクアダムスをご存知ですか? バイオメカニクスの第一人者であり、ゴルフスイン
-
パターを上手くなるコツは打ち方ではない?最新練習器具で上手くなる!
みなさんこんにちは! 突然ですがみなさんはどのようなパッティング練習をしていますか?
-
地面反力を知る!!いよいよ募集開始!!スイングカタリストセミナー
みなさんこんにちは! みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本で
-
世界のトップコーチも取り入れている地面反力の使い方
ゴルフエンジニアリングlevel 1.5開催 9月10日、11日の日程でTHE GOLF
-
GGスイングをデータで解析。ジョージガンカスが語るマシュー・ウルフのスイング
Swing Catalyst ウェビナー日本字幕プロジェクトも第三弾となりました。毎度なが
-
ゴルフスイングでチカラを生み出す方法とは??
こんにちは!バランスコーチこと神谷です! バランスコーチの認知を増やすべく、今後活動し
-
PGAShow2017オーランドその2 MySwingGolf
時間が空いてしまいました。 エンジョイゴルフの商品関連の仕事をしつつ、(GC2, GC4,Bo
-
GCQUADにはゴルフが上手くなるのに欠かせないデータが詰まっている!?
今回は、PGAツアーで話題!日本ツアー選手も使用が増えてきている弾道測定器「GCQUAD