*

地面の力を可視化できる?スイングカタリストセミナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちはエンジョイゴルフの神谷です!

5月13日に石井忍さんが主宰するエースゴルフクラブ赤坂にて「Swing Catalyst(スイングカタリスト)」のセミナーを開催しました。当日は、全国から20名を超える参加者が集まりました。講師は、ERIC(エリック)。エリックは、スウェーデンでBalance Golfを主宰しており、スイングカタリストのアンバサダーも務めています。彼曰く「スイングカタリストを使用するようになってゴルフスイングに謙虚になった」といいます。彼自身もプレーヤーとしてツアーで戦っていましたが、「型にはめすぎておかしくなった」経験があったそうです。

自身の経験を活かした指導

その一つして、トップオブスイングのポジションで左手甲が背屈するように真っ直ぐにするべきとアドバイスを受けたことがあり、その動きを行うとうまくいかなかったといいます。エリックは、セミナー当日の参加者に対して「手のひらを握ったときに自分の手はどちらを向きますか?」と問いました。参加者をみると手の向きは人それぞれであることがわかりました。「力が入る手の向き」は人それぞれなのです。グリップのカタチもフォースの使い方によって最適な握り方があるといいます。

フォース解析が出来るスイングカタリストってなに?

SWING CATALYST(スイングカタリスト)とは、ノルウェー発の最新テクノロジーで、もともとはスキージャンプ用に開発されたマシンになります。今回のワークショップで使用したマシンは、第5世代のマシンで現在出ているモデルの中でも最高峰のものです。このスウィングカタリストは、プレッシャー解析を行うバランスプレートと3Dモーションプレートが一緒になっています。バランスプレートとは、いわゆるスイング中のバランス、プレッシャーの移動が解析できるプレートで、COPと呼ばれる足圧の中心のデータと、足裏全体のデータが可視化されます。それに加えて3Dモーションプレートというのは、横方向の力の強さ、回転トルクの力、縦方向に対しての力が可視化されます。

スイング中にチカラを作る3つのフォース

この3つのフォースのデータですが、Horizontal(ホリゾンタル)、Torque(トルク)、Vertical(バーティカル)と表示されます。ホリゾンタルというのは水平方向、つまりは横方向の力、トルクというのは回転の力、バーティカルというのは、縦方向、垂直方向の力になります。

スイングカタリストの上でスイングをするとこれらのデータを取得でき解析できます。エリックはこの3つの力を解析して、一番大きな力が出ているものを基準にしていくといいます。彼の信念は「ケガをさせない。効率のいいスイングを提案すること」といいます。

PGAの選手もフォースの使い方はさまざま

ホリゾンタルに代表される選手はジャスティンローズ、この力を大きく使う選手は、フェースローテンションを少なくしたいため、グリップはストロンググリップが最適といいます。また、トルクの力を大きく使う選手としてはマットクーチャーが代表例で、GGスイングもこのタイプになるといいます。このタイプの選手のグリップは、適度なフェースローテンションを使いたいためスクエアグリップが合うといいます。また、バーティカルの力を大きく使う選手に関しては、ウィークグリップが合うといい、バーティカルに代表される選手はジャスティントーマスやバッバワトソンがその代表例です。

このように3つの力をどのように使っているか、このことで最適なグリップが決まるとも言います。ということは、もしかしたら最適なシャフトもわかり、もしかしたら、最適なゴルフシューズも選べることができるようになるのではないでしょうか。スウィングカタリストがあれば、ゴルフスイングの改善はもちろん、最適なクラブ選び、最適な用具選びができるようになりそうです。

3つの力を効率よく、しかも最適な順番に使います。

ホリゾンタルからトルクが入り、バーティカルの順番になるといいます。

その力の強さによってスイングに特徴が出るのです。

見た目ではわからないダイナミックエイミング

「ダイナミックエイミング」

最後にダイナミックエイミングについて、ダイナミックエイミングとは、足裏のプレッシャーの入り方によってエイミングの向きが決まるということです。例えば、スタンスが目標方向に真っ直ぐだとしても、左足つま先と右足かかと側にプレッシャーが多く入っていればそれは「クローズスタンス」と同じことだということです。スタンスの向きというのは、見た目よりも、目には見えないプレッシャーの入り方が大事だということです。

まとめ

スイングカタリストのセミナーや、The Golf Labのセミナーなど、今後も随時開催していきますので、世界最先端のゴルフ情報を一緒に共有できればと思います!引き続きよろしくお願いいたします!!

関連記事

レザーグリップのグリップマスター、新色でございます。

お世話になります。   グリップマスター、ショット用(Swinger とよんで

記事を読む

明日からドローが打てる!?飛球法則のおさらいをしてみよう!

自粛明けにゴルフを一気に上手くなるためのコツを数回に分けてご紹介していきます! 突然ですが

記事を読む

パターの打ち方を教えてくれる「THE GATE KEEPER」ってなに?

みなさんこんにちは! エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、今年アメリカPGAシ

記事を読む

PGA Show 2015 の備忘録②

PGA Show2015の備忘録。   今度はなるほどー、と感心してしまった商

記事を読む

メジャー大会に帯同して感じた日本との差

みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です。今回は、笹生プロと畑岡奈紗プロのJLPGA

記事を読む

ゴルフの祭典PGASHOW・2日目〜最終日

みなさんこんにちは! エンジョイゴルフ橋本です 今回もフロリダ州オーランドで開催されたPGA

記事を読む

伝説の選手たちが使ってきたアイアン

こんにちは😊 突然ですが皆さんはアイアンといえば、どんなメーカーを思い浮かびま

記事を読む

Jason Day 全米プロを制した舞台裏側にいた、ある親子の存在とは。

  ちょっと遅くなりましたが、 Jason Day が全米プロを制し、待ちに待

記事を読む

PEAK|ピーク!ゴルフのレベルを一段引き上げる世界最先端の情報とGC4(GCQuad)の解析

カナダに住むLiamから3/12日に連絡があり、 チャイナゴルフショーがある4/20前後その辺

記事を読む

スイングカタリスト ショーン・フォーリーとの対談

ショーンフォーリーとDr.スコットリン お待たせしました。 スイングカタリスト 対談W

記事を読む

no image
距離感の出し方ってどうするの?

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本真和です。

no image
距離感に重要なストローク時間のお話

皆さんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です。 突然で

ショートパットを絶対に決めたい!確認する3つのこと

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本です!今回はスコア

パターのサイトラインにこだわりをもってみよう!

みなさんこんにちは! パッティングコーチの橋本です!

全米女子オープン日記3

みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です!今回が全米女

→もっと見る

PAGE TOP ↑