よく耳にするMOIってなに??
公開日:
:
パッティング, 原理原則, InBirdie, CAPTO, CAPTO, ゴルフ ゴルフクラブ, パター, CAPTO, パッティング, パターフィッティング, MOI, 慣性モーメント, パター選び, スパイダー
みなさんこんにちは!!
エンジョイゴルフの橋本です!
突然ですがパターのカタログなどでよく耳にするMOIってどういうことかご存じでしょうか?
今回は、そんなMOIについて簡単に動画で説明致します‼
MOIってなに?
MOIは慣性モーメントのことを言います。
簡単に言うと、物体の回転のし易さを表す指標を慣性モーメントと言い
数値が低い場合、物体が回転し易く
数値が高い場合、物体が回転しにくい
ゴルフクラブで言うとMOIが高ければ高いほどクラブヘッドが回転しにくいという事になります。
クラブが回転しにくいとどういいの?
MOI(慣性モーメント)が高いとどうプレーヤーによい影響をあたえるのでしょうか?
1.打点のブレに強くなる
MOIが低いパターで打点のブレが起こった場合、打ち出し方向と距離感がブレ易くなります。
そのため、意図した方向ではない方向に打ち出され、距離感もエネルギーロスによって意図した距離を打てないという現象が起こります。
2.ストローク中のフェースの開閉が安定する
MOIの高いパターの特徴でもあるクラブヘッドの回転のし難さがストローク中の過度なフェースの開閉を抑えられストロークが安定します。また、MOIが高いパターは、ヘッドサイズが大きく重量が重いタイプのクラブが多いため手の操作などを使わない振り子に近いストロークがし易いのも特徴です。
MOIの高いパターってどんなの?
MOIが高いパターの特徴としてヘッドサイズやヘッド重量を挙げられますが、
もう一つ大きな特徴としてパターヘッドの外周部が重い方がよりMOIが高くなります。
そこで分かりやすく簡単な実験を行いました。
ステンレスの棒がクラブヘッドだと仮定します。
そしてパンダくんとパンダちゃんが重量の位置とします。この場合フェースの中心部に重量が配置されています。
中心部に重量が集まるとMOIが低いという状態になり回転しやすい状態になります。
次は、ステンレス棒の両サイドにパンダくんとパンダちゃんを配置してみましょう。
少し回転に強くなったことが見て頂けたでしょうか?
この状態が先ほどの中心部に重量を配置されたよりも少しMOIが高い状態が作れました。
だけどあんまり変わらないような気がしますね。
その原因を調べるためにそれぞれの重量を計ってみました。
まずはステンレスの棒と留め具の重量が154g
パンダくんとパンダちゃんと留め具などの重量が109g
棒の方が45g重いことが分かりました。
では、今度は32gのプラスチック製の棒に変えて同じ実験を行いました。
プラスチック製の棒の中心部に重量を配置してみました。
当然MOIが低くなるため回転はステンレス棒と変わらず大きくなりました。
では、両サイドに重量を配置してみるとどうなるでしょうか。
回転が大きく抑えられました。この状態がMOIが高いということになります。
実験ではステンレス製のもので行った方が全体的に重量が重めでしたが、プラスチック製のものに変えた方が回転は抑えられました。
ではこれはパターに置き換えるとどのようなことになるのでしょうか?
ヘッドのデザインが高MOIパターのカギ
今ツアーで大人気のテーラーメイド スパイダーXで考えてみましょう。
スパイダーXに関しても中心部に重量が来ないように肉抜き(赤線の部分)されています。
そして肉抜きされた部分の重量の一部を黄線部分に配置しています。
そうすることで外周部に重量を配置することが出来ています。
ですがこう見るとまだ中心部に重量があるように感じます。
次は、ソール部分を見てみましょう。
裏のソール中心部分がカーボン素材になっているのです。
より中心部の軽量化をすることでさらにMOIを高めることが出来ています。
さらに外周部に重量を配置するために重要なことがあります。
フェースインサートが重要
さらに外周部に重量を配置するために重要になってくるのがフェースインサートです。
フェースインサートの素材をもともとのヘッド素材より軽くすることでより重量を減らし外周部に配置することが出来るのです。
インサートがあることで打感や感触をよくできる効果もありますがMOIも関係しているのです。
まとめ
今回はMOIについて考えてみました。
今後ゴルフショップなどでパターを見る際には、MOIの事も考えながら見るのも楽しいかもしれませんね!
高MOIのパターサックスパレンテの記事でもMOIのことについて書いていますのでぜひご覧ください。
関連記事
-
パターマットで出来る!!自宅練習法!!
みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です! 現在コロナウィルスによって外出が自粛されてい
-
アドレスの体重配分をチェックする
体重(プレッシャー)配分をチェックしたことはありますか? 均等に右足50%、左足50%のバランスで
-
最先端パッティンググリーンPutt Viewが横浜に登場!!
みなさんこんにちはエンジョイゴルフの橋本です!! 今回は横浜の中華街のそばに新規オープンされた
-
ゴルフのアドレス -ダイナミックエイミング-
ダイナミックエイミングとは? ダイナミックエイミングとは、左足の圧の中心点と、右足の圧の中心点を結
-
最新!高MOIパターアメリカから上陸‼︎ 「SACKS PARENTE」ってなに?
みなさんこんにちは! エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、高いMOIにより打点
-
ツアープロのパッティングを見てみよう!
こんにちは!エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、ツアーで
-
加速度と振り幅の関係
みなさんこんにちは! エンジョイゴルフの橋本です。 今回は、加速度と振り幅の関
-
GCQUADにはゴルフが上手くなるのに欠かせないデータが詰まっている!?
今回は、PGAツアーで話題!日本ツアー選手も使用が増えてきている弾道測定器「GCQUAD
-
謹賀新年!!弾道測定器があなたのゴルフマネージメントを変える!?
皆さま明けましておめでとうございます!! 本年もよろしくお願い致します!! さて
-
パッティングでピンってあった方が入るの?!
みなさんこんにちは! 昨年よりピンを刺したままでのパッティングがルール上可能になりまし