「 ゴルフTips 」 一覧
CAPTOでわかった、ストロークの支点という概念
2020/05/26 | ゴルフTips, パッティング, 原理原則, VISIO, CAPTO, パター パッティングテンプレート, CAPTO, パッティングの支点, CAPTOパター解析, フェースコントロール
こんにちは。 今日はちょっと聴き慣れない概念のお話です。その名も”ストロークの支点”というやつです。 検索とかにも引っかかりにくい話題だとは思いますが、フェースコントロールや、タ
ゴルフ・あなたも簡単にボールをコントロールする事が出来る!!
2018/09/21 | 製品紹介, ゴルフTips, BodiTrak, 重心移動, スイング解析, MySwing, GC4(Quad) 弾道解析, GC2, トラックマン, フライトスコープ, スイングプレーン, スイング解析, レッスンスタジオ, ゴルフ, BodiTrak, Focusband, ゴルフレッスン, 100切り, ゴルフスイングの仕方
テクノロジーを駆使した最先端レッスンが可能にするゴルフの未来が見えたゴルフエンジニアリングセミナー! あなたはトラックマン、フライトスコープ、GCQUADなどの弾道測定器を使用したことはあります
パッティングに関するテクノロジーと練習器具。
エンジョイゴルフブログ、ご無沙汰投稿です。 もっともっとこまめにやりたいのですが、つい、お手軽にFBやインスタでお茶を濁してしまいます。 本当はブログで、しっかり残るものを書いて行かねばな
弾道解析機のそれぞれ(ドップラー系とGC2/GC4の違い)
先日、Foresight Sports アジアが開催する、弾道解析機&クラブ軌道解析のGCQuadの 勉強会に行ってきました。 日本に講師を呼ぼうとすると、約50万ほど
遼さんメジャー初制覇おめでとう!その裏にあった、”無心” ” Mushin ” とは??
ついに?再び? 石川遼選手がやってくれました。 前週につづいてのトップで三日目を終えてからの見事な勝ちっぷりでした。 初日からなんともアメリカでもがいてきた底力が本物の
下半身から考えるスイング改善シリーズVol3 塚田好宣プロ(アイアン編)
2015/08/26 | 新製品情報, 製品紹介, ゴルフTips, BodiTrak, PowerStance
勝手に人気シリーズの第三弾。 下半身から考えるスイング改善シリーズ。 BodiTrak(ボディトラック)を www.boditraksports.jp 活用した
ゴルフの正しい下半身の使い方って一体なんなんだろう。
2015/08/07 | ゴルフTips, BodiTrak, PowerStance BodiTrak, 正しい下半身の使いかた
よくゴルフ雑誌や、ゴルフのレッスンで言われる、これらのことば。 ウェイトシフト、体重移動、重心移動、フットワーク、右足のケリ、左足の伸展、右股関節にのる、左の壁 etc...
Jason Day のウェイトシフト(重心移動)を科学する。
マスターズ。 初日にいけると踏んだんですけど残念だったJason Day . ただその安定した強さの秘密はメンタルトレーニングにあるというのは前回も
弾道解析カメラGC2を活用した、最適スピン量の考察(by エースゴルフクラブ 石井忍プロとのチャットから。)
2015/04/17 | ゴルフTips 最適スピン量, スピン量違い, 男女スピン量, コースボール レンジボール
ある日の、忍プロとのチャット。 僕:しのぶさん、そういえば、以前エースで、GC2でいろいろはかっていただいた、 スピン量のめやす、みたいなのって、データであったりし
PowerStance / パワースタンス。正しくボールに力を伝えるウェイトシフトの練習器具。
Power Stance .jp フィニッシュでキチンと立てていますか???? 実にいろいろなフィニッシュの形がありますね!!!
マレーシアでのゴルフ。ラスベガス?オリンピック?サクセス!!!
2014/07/31 | ゴルフTips
ちょっとテーマをかえて。 マレーシアでローカルとゴルフをすると、 最初戸惑うことがあります。 ストロークでの勝負にくわえて
レザーグリップ グリップマスター(パター用)のお手入れについて。
グリップマスターのパターグリップ現行ラインは、すべて、カブレタ(羊革)を採用しています。 カブレタ
スイングプレーンを可視化して、それをなぞれる練習器具
ほとんどのアマチュアゴルファーにとって のどから手が出るほどほしいのが、 ”スイングプレーン”にのったスイング。 それを目で見て、体で感じで、繰り返し練習できるのが、こ