アドレスの体重配分をチェックする
公開日:
:
BodiTrak, 重心移動, スイング解析, ゴルフ, Swing Catalyst スイング解析, ボディトラック, ゴルフレッスン, スイングカタリスト, バランスコーチ, バランス
体重(プレッシャー)配分をチェックしたことはありますか?
均等に右足50%、左足50%のバランスで構えているつもりでも実際は右足に多く足圧がかかっていたり、左足に多く足圧がかかっていたりすることがあります。
また、特に多いのがつま先と踵のバランスの崩れです。
アドレスの時には、ほとんどの人が足裏全体を地面につけています。
しかし、データを取るとつま先側にしか足圧がないことも多くあります。
見えている情報と実際に起きていることは違っていることが多いのです。
右荷重と左のつま先荷重
上のデータは、
左足46%、右足54%。
左足つま先60%、左足踵40%。
右足つま先51%、右足踵49%。
このデータは、右の荷重が多く、左のつま先にも荷重があります。
ということは、足から上の身体はどんな状態になるでしょうか?
実際に試してもらうとわかりますが、起立して大げさに右荷重、左つま先に荷重をかけると、身体は右にまわるような感じになったり、右に倒れやすくなったりします。
足圧のデータから身体全体をみて、どの部分がアドレスのバランスに影響しているのか見る必要があるでしょう。
それが腰のラインであったり、肩のラインであったりします。
クラブが自分の思ったところにスムーズに上がらないのは、上がりづらくしているバランスの影響もあるのです。
左踵と右つま先荷重
このデータは、
左足51%、右足49%。
左足つま先30%、左足踵70%
右足つま先71%、右足踵29%。
このデータは作りこんだデータになりますが、もし仮にこれがパッティングのアドレスであったら、ストロークの上がる方向はどうなるでしょう?
インサイドにひくことは難しく、アウトサイドに上がりやすくなります。
このデータほど極端な方はあまりいませんが、このように左足踵と右足つま先でバランスをとっている人はいます。
これもまた、見た目では分からない部分です。
足圧のデータから身体全体のバランスを整えてあげることで、ストロークが良くなることもあります。
左荷重で左のつま先と右足踵
このデータは、
左足55%、右足45%。
左足つま先58%、左足踵42%
右足つま先45%、右足踵55%。
左荷重で左のつま先と右足踵に多くの足圧がかかっています。
この状態がアドレス時だとしたら、どの方向にクラブは上がりやすくなるでしょうか?
この場合は、インサイドに上がりやすくなります。
この状態を意識して行っているのであれば、問題はありません。
しかし、無意識の状態でこのようになっていたとしたら、それは注意が必要です。
無意識でこのような状態になっている場合は、左右50対50の感覚を体感してもらい、つま先と踵のバランスも50対50のニュートラルの状態を感じてもらった方がいいでしょう。
まとめ
意識的に左荷重にしているとか、右荷重にしているとか、つま先荷重にしているのであれば、それは全く問題ありません。
しかし、無意識の状態で右荷重、左荷重になっていたらどうでしょう?
当然、重心のポジションもずれますし、それにより腕の動かし方はもちろん、身体の動き全体に影響がでて、クラブの上がり方や振り方が変わってきます。
「最近、ショットが安定しない。」「最近、パッティングが良くない。」など、スイングやストロークをチェックすることはもちろん大切ですが、アドレスの体重(プレッシャー)配分をチェックし、バランスを整えるだけでも、振りやすくなったり、フィーリングが戻ったりすることも多いのです。このことからも、まずは体重(プレッシャー)配分をチェックしてみることが重要です。
BODITRAK HP: http://boditraksports.jp/
BODITRAK Instagram https://www.instagram.com/boditrak_sports_jp/
バランスコーチ 神谷
関連記事
-
-
よくレッスンで言われるパターは真っ直ぐに動かしましょうって本当?!
皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本真和です! 皆さんはレッスンなどで真っ直ぐ
-
-
パターのひっかけを直す方法!?バックスイングを変えてひっかけを直そう!
皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本です!今回は、ショートパットでひっかけが出てしま
-
-
PGA Tour 優勝者続出??新常識????BodiTrakセンサーによるPGA Tour Proの下半身重心移動解析。
最近のUSPGAでの優勝者の傾向、 ちょっと無理して傾向を述べさせていただければ、 Sc
-
-
ゴルフの祭典PGASHOW・1日目
こんにちは!!エンジョイゴルフ橋本です。 今回のエンジョイブログは毎年オーランドで開催
-
-
よく耳にするMOIってなに??
みなさんこんにちは!! エンジョイゴルフの橋本です! 突然ですがパターのカタログ
-
-
バイオスイングダイナミクスセミナーを受けてきました!
みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、先日PGSTパフォーマンスゴ
-
-
PEAK|ピーク!ゴルフのレベルを一段引き上げる世界最先端の情報とGC4(GCQuad)の解析
カナダに住むLiamから3/12日に連絡があり、 チャイナゴルフショーがある4/20前後その辺
-
-
GCQUADにはゴルフが上手くなるのに欠かせないデータが詰まっている!?
今回は、PGAツアーで話題!日本ツアー選手も使用が増えてきている弾道測定器「GCQUAD
-
-
アドレス時、スイング中のウェイト配分、重心移動を解析する。
そのなも、ボディトラック。 バランスよいアドレス。 バランスよいフィニッ
-
-
BodiTrakを活用したプレッシャー解析が必要な9つのわけ。
9 Reasons You Should be Using Pressure-Measuring D