マレーシアでのゴルフ。ラスベガス?オリンピック?サクセス!!!
公開日:
:
ゴルフTips
ちょっとテーマをかえて。
マレーシアでローカルとゴルフをすると、
最初戸惑うことがあります。
ストロークでの勝負にくわえて、サクセス(Success) というローカルのゲームがあります。
以下、ようやく理解できたので、頭の整理にまとめておきます。
ちょっと長いですが、マレーシアのみならず、イギリス、インド、インドネシアなど
イギリス系、オランダ系植民地だった地域ではこのゲームが一般的に受け入れられているようですので、
結構有用かも。
①まずはストロークについて。
ストロークプレイとは
言わずもがな、トータルの打数(グロス)からハンディキャップを減算してネットのスコアを競う競技。
そもそもこれがあるから、ゴルフは上級者とラウンドしてもおもしろいわけですが、
ところが、日本ではハンディキャップの概念がなんとなく希薄で、ちょっともったいないなって思います。
海外では ” What’s your handicap ???” って必ず聞かれますので、
嘘でも自分のだいたいの平均スコアから72を引いた数を頭にいれておくとよいかと思います。
ちなみには僕は現在HDCP 17 がオフィシャルです。
たとえば、Par72のコースで90打うったとして、HDCPが17だと、ネットスコアは73打の
1オーバーとなる訳です。
HDCPのお陰で、HDCP5の人が80をうったりしたときに、”勝った” ていうことがある訳です。
これがゴルフの一つの面白さだと思います。
②次に日本やアメリカではあまりきかない、サクセス。
サクセスとは
またの名を 3-1-1 (Three One One) といいます。
これは3つのゲームの複合体です。
最初は訳がわからないです。
Game(3point)、Dormy(1point) , Buy(1point)というゲームの複合体になります。
以下、それぞれ説明してみましょう。
通常9ホールごとで精算するのでその前提で説明してみます。
またお話をシンプルにするために我々二人はハンディキャップがほぼ同じで
ハンディホールがない、という前提でよんでください。
1)Gameとは
ホールごとの打数ではなく、勝ち負けをカウントしていき、
9ホールでの勝ち数が多い方が勝ち。これがGameです。
サクセス(3-1-1)ではGame で勝つと 3point (3balls ) ゲットとなります。
たとえば、下のスコアカード(汚いですが)で、一番上のプレイヤー(僕)と二番目のプレイヤー(Thed)で
みてみましょう。
一番から順に
- 僕 5 5 5 3 6 6 6 4 5
- Thed 6 5 5 4 7 6 6 4 4
となってます。
僕目線で行くと結果としては
○ーー○○ーーー×となり、
3勝5分1敗ですが
実際は7ホール目(ここまで3up,残りホールが3)を引き分けた時点で勝ちとなっています。
これがGame です。僕はこれで3ポイントゲットできます!
2)Dormyとは
またの名をInsurance(保険)といいます。
これはゲームに負けた場合でもポイントをゲットする余地を残しているという考えに基づきます。
もちろんドーミーでも負けるとポイントをとられることになります。
上の例で行くと、6ホール目が終わった時点で、僕が3勝。残りホールは3ホールです。
つまり7ホール目を取らないとゲームの勝敗がきまるということで、この場合7番ホールをドーミーホール
といいます。
この7ホール目 勝負はダブルボギー同士で引き分けです。
したがってお互いポイントはつかず0ポイントですが、
この時点で1)のGameの勝者が決まったわけです。
僕はGame 3, Dormy 0 で3ポイントゲットです。
わかりますかね??www
そして最後にBuy です。
3)Buyとは
Game, Dormyとそれぞれおわりましたが、それでもまだ2ホールのこっているので、せっかくなので、遊びましょう
というのがBuy(バイ)です。
のこりの8,9番もきちんと勝負しようよということで,Gameの勝負はついてますが、
ここから各ホール1ポイントかかっているので、
緊張感をもって楽しめるのです。
上のスコアカードでは、
8番 僕もThedも4ですので引き分けでポイントゼロ
9番 僕は5, ThedはパーですのでThed にポイントがつきます
さてようやくまとめます。
僕 Game 3 Dormy 0 Game -1 =2
Thed Game -3 Dormy 0 Game 1= -2
ということになる訳です
これはあくまで個人戦ですが、サクセスでは、6ホールごとにパートナーをかえて、この勝負をしていきます。
1ポイントの金額が増えると、めちゃくちゃしびれる戦いになる、ということなのです。
ややこしいですが、こんな感じです。
誰の約にもたたないかもですが、自分の備忘録として。
エンジョイゴルフ!!!!!!
関連記事
-
-
グリップマスターとスーパーストロークの比較
ちょっと前の投稿ですが、パーゴルフ”空中戦 地上戦の科学”や、いろいろな雑誌で活躍される アンサー
-
-
珍事?! バックスピン量よりサイドスピン量が多かった話
バックスピンよりサイドスピンが多い弾道とは? 先日、グリップマスターを取り扱ってい
-
-
プロがパターグリップにこだわる、ただひとつの理由とは!?
パターグリップは、感性や感覚が重要 身体とクラブをつなぐ唯一の接点がグリップ。ドライバーや
-
-
レザーグリップ グリップマスター(パター用)のお手入れについて。
グリップマスターのパターグリップ現行ラインは、すべて、カブレタ(羊革)を採用して
-
-
PowerStance / パワースタンス。正しくボールに力を伝えるウェイトシフトの練習器具。
Power Stance .jp フィニッシュでキチンと立てていま
-
-
ショートパットが入らない理由は??CAPTOで検証!!
今回は、絶対に入れたいけどなかなか入らない距離1.5mのパッティングがなぜ入らないのか
-
-
下半身から考えるスイング改善シリーズ Vol4 薗田峻輔プロドライバー編
【下半身から考えるスイング改善シリーズ】 続いてます。はやくもVol4 です。 &nbs
-
-
弾道解析機のそれぞれ(ドップラー系とGC2/GC4の違い)
先日、Foresight Sports アジアが開催する、弾道解析機&クラブ軌道
-
-
ゴルフの正しい下半身の使い方って一体なんなんだろう。
よくゴルフ雑誌や、ゴルフのレッスンで言われる、これらのことば。 ウェイトシ
-
-
ゴルフ・あなたも簡単にボールをコントロールする事が出来る!!
テクノロジーを駆使した最先端レッスンが可能にするゴルフの未来が見えたゴルフエンジニアリングセミナー!