*

ゴルフ・あなたも簡単にボールをコントロールする事が出来る!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テクノロジーを駆使した最先端レッスンが可能にするゴルフの未来が見えたゴルフエンジニアリングセミナー!

あなたはトラックマン、フライトスコープ、GCQUADなどの弾道測定器を使用したことはありますか?

近年では弾道測定器だけではなくゴルフ用のモーションキャプチャーや足底の圧など雑誌などで話題の床反力を測定できる機器も使用されています。

今回のセミナーはそのようなスイングやボールを解析ができる機器を使用しどのようにゴルフテクノロジーを活用していくのか、そして実際のPGA選手データに基づいたゴルフスイングの核心にせまる内容でした。

今回は、ゴルフエンジニアリングセミナーの内容から今回の講師でもあったリアム マックロー氏が教えてくれたアマチュアゴルファーにでも簡単に出来るボールをコントロールできる方法をご紹介したいと思います!

 

最下点という言葉を聞いたことありますか?

ゴルフスイングには最下点という位置が存在します。

その最下点が変わることでボールへのクラブ軌道が変わり、ボールの曲がりなどに影響してきます。

 

自分のスイングのどこが最下点になっているか調べてみよう!

今回は、簡単に最下点の位置を知ることが出来る練習器具賢いマットを使用します!

この練習器具がない場合は芝の上からターフをチェックしたりiphoneなどのスローカメラ機能を使い知ることができるので試して見てください!

まずはいつも通りのスイングでショットしてみてください!

打ち終えたらボールの置いた位置の前に跡が残っているのか、手前に残っているのかをチェックします!

ただこれだけで簡単に最下点を知ることができます。

 

なぜこれでボールがコントロールできるのか?

それはいたってシンプル

ボールの位置を右に変えることで

自然にダウンブローになりインサイドアウト軌道になります。

逆に左に置くことによりアッパーブローになりアウトサイドイン軌道になるのです。

この原理を知ればボールの位置だけ変えるだけで自由自在にボールをコントロールできるようになります。

ここからはなぜ軌道が変わるのかご説明させて頂きます。

ボールの位置を変えてアッパーブロー・ダウンブローに

通常時の最下点

アッパーブロー

図1図2

図1、図2 ボールを通常時より左に置いた場合、ボールへの軌道がアッパーになるのが分かります。

 

ダウンブロー

図3

図4

図3、図4 ボールを通常時より右に置いたことにより、ボールへの軌道がダウンブローになるのです。

このようにボールの位置によってもクラブの入り方を変えることが可能なのです!

なのでドライバーになるとアッパーブローでインパクトしたいので自然に左にボールを置いて打っている方が多いですよね!

次はボールの位置の変化によってのクラブパスがどう変化が出るのかご紹介します。

 

ボールの位置によってのクラブパスの変化

先ほどはクラブの入り方の変化をご紹介致しましたが次はクラブ軌道の変化ももちろん起こります。

通常時の最下点

先ほどご紹介したアッパーブローの位置にボールを移動させると最下点より後でインバクトするので若干アウトサイドインにフラフープの軌道がなっているのが分かります。

 

逆にボールの位置がダウンブローの位置、右になることで軌道がインサイドアウトになることが分かります。

 

まとめ

今回は、先月開催されたエンジニアリングセミナーでリアム氏が教えてくれたアマチュアにも簡単に出来るボールをコントロールする方法をご紹介しました。

ボールの位置を変えるだけでこれだけの変化が起きます。ぜひ次の練習で試して見てください!

 

 

関連記事

BodiTrakバランスコーチング実践

こんにちわ。今日もBodiTrakに関して。 アジアで初めてのバランスコーチという肩書

記事を読む

パッティングの支点ってなに?

みなさんこんにちは エンジョイゴルフの橋本です! 話題のパッティング解析器『CAPTO』の解

記事を読む

プッシュやひっかけのミスをデータで見てみよう!

みなさんこんにちはエンジョイゴルフの橋本です。 ゴルファーの方なら一度はプッシュやひっかけに悩

記事を読む

弾道解析の「GC2」とヘッド軌道測定「HMT」を簡単セッティング!

設定要らずの「GC2」! リアルな弾道シミュレーションが可能になる弾道解析器「GC2」です

記事を読む

下半身練習器具 パワースタンス with 石井忍

なにかと話題のパワースタンスですが、初回入荷分がようやく東京港に着貨したようです。 ウェイトシ

記事を読む

マレーシアでのゴルフ。ラスベガス?オリンピック?サクセス!!!

  ちょっとテーマをかえて。   マレーシアでローカルとゴルフ

記事を読む

最近のHMT(ヘッド軌道解析)の導入事例(with 弾道解析機GC2)

  ちょいとご無沙汰のHMT関連情報ですが、   いわゆる本格

記事を読む

パッティングに関するテクノロジーと練習器具。

エンジョイゴルフブログ、ご無沙汰投稿です。 もっともっとこまめにやりたいのですが、つい、お手軽

記事を読む

グリップマスター取り扱い店舗 更新しました。

続々取り扱い店舗増えてます!!!! http://enjoy-golf.jp/grip

記事を読む

明日からドローが打てる!?飛球法則のおさらいをしてみよう!

自粛明けにゴルフを一気に上手くなるためのコツを数回に分けてご紹介していきます! 突然ですが

記事を読む

no image
距離感の出し方ってどうするの?

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本真和です。

no image
距離感に重要なストローク時間のお話

皆さんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です。 突然で

ショートパットを絶対に決めたい!確認する3つのこと

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本です!今回はスコア

パターのサイトラインにこだわりをもってみよう!

みなさんこんにちは! パッティングコーチの橋本です!

全米女子オープン日記3

みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です!今回が全米女

→もっと見る

PAGE TOP ↑