*

ゴルフの正しい下半身の使い方って一体なんなんだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よくゴルフ雑誌や、ゴルフのレッスンで言われる、これらのことば。

 

ウェイトシフト、体重移動、重心移動、フットワーク、右足のケリ、左足の伸展、右股関節にのる、左の壁 etc…..

 

ゴルフの下半身の使い方って、それを説明するときにいままでほんとにいろいろな表現があって

 

それが実際どういうことなのかって、なかなか分からないものなのです。

 

さらに、何がどうなるとつまり、正しいのか。

 

ぼくの最近のスイングの変化をみながら分析していきたいと思います。

 

弊社も、パワースタンスという下半身の使い方に特化した練習器具を販売していますが、

(ウェイトシフト練習機 パワースタンス www.powerstance.jp )

powerstancekeita

これも、

 

”ただしい下半身の使い方を身につけましょう”

 

”乗って振ればわかる”

 

”右足のためたパワーを、左側で受け止める”

 

とか、言ってるわけですが。おぼろげに。

 

 

 

その辺りが最近視覚的に、データでもよく分かるようになってきました。

 

そうです。

 

しつこいようですが、BodiTrak です。

ウェイトシフト解析機 ボディトラック www.boditraksports.jp

 

このJason Day がのっている小さなマットなのですが、

 

これが本当に、下半身にまつわる情報を視覚的に教えてくれるのです。

041315 Adidas Golf

 

これが実際の画面のイメージです。

BodiTrakとノートパソコンをつないで、リアルタイムでスイング中のウェイト配分や

Cop(Center of Pressure ) の移動をフィードバックしてくれます。

 

IMG_20150427_194733

 

それでは本題にはいっていきます。

最近の僕のスイングと二ヶ月前のスイングを比べてみます。

以下の動画をみてください。

 

二ヶ月前がこちら。

 

これがそれぞれのスクリーンキャプチャーです。

 

一応ぼくの個人的な成長記録としてものこしておきます。 2015.7月

スクリーンショット 2015-08-07 06.48.11

2ヶ月前がこれ。 2015.5月

スクリーンショット 2015-08-03 12.44.48

 

どうでしょう。長ズボンが短パンに変わってる以外になにか気づくところはないでしょうか?????

 

もうすこし細かく。

 

したの二枚の写真はいずれもぼくのスイング中の切り返し時のものです。

 

これが5月のぼくのCopの軌跡

 

201505shinyatrace

 

こちらが7月の軌跡です。

 

201507shinyatrace

 

ひとめ見ただけで、後者の方が、直線的になってきたのがわかりますよね???

 

そして、後者の右足のプレッシャーバランスが52:48とかなりよくなってきていることがわかります。

5月の時点では29:81 とかなりかかと側に極端にプレッシャーが掛かっていました。

 

それでもまだ、スイング後半、インパクトに向けて、僕の場合は左足踵側にクルンとCopが逃げてしまっています。

これはパワーロスやこすりだま、トップ、プッシュアウトというミスを起こす原因になっています。

 

下はいずれもツアープロのCopですが、インパクト時点でやや踵側にプレッシャーはかかっているものの、Cop自体はからだの中心ラインに

維持してますね。これが分厚いインパクトを生むための圧のコントロールなのです。

 

そして、”正しい下半身の使い方” というのをデータでみると、こういうことになってくるわけです。

 

たとえば Chris Kirk

 

ChrisKirkCop

 

 

たとえばJ Choi

JChoi

 

 

 

 

前回のブログ ” 初心者のうちにやっておきたいこと。アマとプロの土台の違い”についてのべました。
https://www.enjoy-golf.jp/blog/2015/08/03/beginner/

 

この違いを埋めていくためのドリルなどを次回以降でまとめていきたいと思います。

 

IMG_20150524_141649

 

なにせ、自分も修正中なので。(汗)

 

エンジョイゴルフ!!!

 

EnjoyGolf&SportsJapan
オフィシャルブログ www.enjoy-golf.jp/blog/
弾道解析GC2&クラブ解析HMT www.golftech.jp
ウェイトシフト解析機 ボディトラック www.boditraksports.jp
ウェイトシフト練習機 パワースタンス www.powerstance.jp
レザーグリップNO1 , グリップマスター  www.enjoy-golf.jp/gripmaster
スイングプレーントレーニング  www.PlaneSwing.jp

 

関連記事

US PGAメジャーレベルの下半身? BodiTrakで見るCopのマネジメント!!!!

The Players . ついにファウラーがやってくれました。 アメリカのゴルフシーン

記事を読む

世界のトップコーチも取り入れている地面反力の使い方

ゴルフエンジニアリングlevel 1.5開催 9月10日、11日の日程でTHE GOLF

記事を読む

意外と知らない、重心の高さとスピンの関係

皆さんスピン量が多すぎて困っていませんか? フィッティングなどでスピン量多いですね。などと

記事を読む

PGA Tour 優勝者続出??新常識????BodiTrakセンサーによるPGA Tour Proの下半身重心移動解析。

最近のUSPGAでの優勝者の傾向、 ちょっと無理して傾向を述べさせていただければ、 Sc

記事を読む

ブッチハーモンの息子が語る、GC2 & HMT の活用について。(US ツアープロコーチ Claude Harmon Ⅲ)

ブッチハーモンの息子さん。 Claude Harmon 彼はUS PGA のツアープロコーチの

記事を読む

マレーシアでのゴルフ。ラスベガス?オリンピック?サクセス!!!

  ちょっとテーマをかえて。   マレーシアでローカルとゴルフ

記事を読む

ゴルフ・あなたも簡単にボールをコントロールする事が出来る!!

テクノロジーを駆使した最先端レッスンが可能にするゴルフの未来が見えたゴルフエンジニアリングセミナー!

記事を読む

Jason Day のウェイトシフト(重心移動)を科学する。

マスターズ。   初日にいけると踏んだんですけど残念だったJason Day

記事を読む

スイングカタリスト・ゴルフスイングも利き足が重要

こんにちは、バランスコーチこと神谷です! いよいよTheGolfLaboエンジニアリングセミナ

記事を読む

下半身ゴルフ練習器具 パワースタンス。植村啓太プロによる解説。

パワースタンス with 植村啓太 上半身は下半身の動きができてこそ生きてくる。 そ

記事を読む

no image
距離感の出し方ってどうするの?

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本真和です。

no image
距離感に重要なストローク時間のお話

皆さんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です。 突然で

ショートパットを絶対に決めたい!確認する3つのこと

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本です!今回はスコア

パターのサイトラインにこだわりをもってみよう!

みなさんこんにちは! パッティングコーチの橋本です!

全米女子オープン日記3

みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です!今回が全米女

→もっと見る

PAGE TOP ↑