メジャー大会に帯同して感じた日本との差
公開日:
:
イベント情報

みなさんこんにちは!
エンジョイゴルフの橋本です。
今回は、笹生プロと畑岡奈紗プロのJLPGA出身の選手同士のプレーオフとなった全米女子オープンに帯同して感じた日本と海外の差をお話していきたいなと思っていますがみなさんは海外との差はどんな差があると思いますか?
LPGAの選手はどんな練習をしている?

ドライビングレンジに行ってみるとまず第一印象はほとんどの選手が弾道測定器のデータを見ながらチェックを行っているという事です。日本でも弾道測定器を用意て練習を行う選手が増えてきましたが、海外では、殆どの選手が行っています。キャリーボールを確認している人、落下角度を確認してる人、軌道やフェースアングルを見てる人など用途は人によって違いますが、数値を理解して使用している選手を多く見かけました。
選手それぞれ明確な練習を理解してやっている!?

先程、弾道測定器のお話をしましたが、実際細かい数値を理解している選手は、それに対しての改善方法も明確でボールのフライトに対する練習を行っていました。また、会場内よって気圧や気温、湿度などが違う為、キャリーの細かい確認、調整を行っている印象でした。そしてパッティンググリーンに行ってみるとさらに明確な練習を行っていました。
パッティング練習も明確に

パッティング練習も日本での光景とはかなり違う物でした。
それはみんないくつかの練習器具を持って
グリーンに上がってくる事です。
スティンプを測ることもできるパーフェクトパター、フェース向きの確認ができるレーザー、軌道を確認することができるパッティングテンプレート、目線の確認ができるパッティングミラー、そしてほとんどの選手が共通して持っているのが傾斜器です。
打っているラインの傾斜を測ることもで何センチ曲がるのかを計算しメジャーで測っている選手などもいる事にびっくりしました。
メジャーで戦う人にとって必要なもの
今回、海外遠征で感じたことは、ショット力は日本人選手も変わらない!むしろ日本ツアーの選手の方が上手いんではないかと言うことをすごく感じました。ただ、細かいデータ管理や数値の理解が遥に外国の選手の方が優れているので効率のよい練習が出来るのだろうと感じました。小さいころから数値と向き合うこともとても大事なことですね。
関連記事
-
-
パターを上手くなるコツは打ち方ではない?最新練習器具で上手くなる!
みなさんこんにちは! 突然ですがみなさんはどのようなパッティング練習をしていますか?
-
-
ゴルフの祭典PGASHOW・2日目〜最終日
みなさんこんにちは! エンジョイゴルフ橋本です 今回もフロリダ州オーランドで開催されたPGA
-
-
ジャパンゴルフフェア2014に出展します!
ジャパンゴルフフェア2014 開幕! 毎年恒例のゴルフの祭典、ジャパンゴルフフェア2014が
-
-
4月のテクノロジーワークショップの予定決定(札幌、名古屋、東京)
4月のワークショップの予定です。なんとか年内50回やりたい。 エンジョイゴルフテクノロジーワー
-
-
地面反力を知る!!いよいよ募集開始!!スイングカタリストセミナー
みなさんこんにちは! みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本で
-
-
GC4(GCクアッド)の活用 横のプレーンを科学する。
またまた久方ぶりのエンジョイブログです。 人生はエンジョイしていますが、なかなかブログに向き合
-
-
全米女子オープン日記2
みなさんこんにちは!パッティングコーチの橋本です! 今回は、前回のブログの続き全米女子オー
-
-
Jason Day のウェイトシフト(重心移動)を科学する。
マスターズ。 初日にいけると踏んだんですけど残念だったJason Day
-
-
ドライバーのバルジって何??
皆さんはドライバーのフェース面がどうして湾曲しているのか知っていますか? ドライバーの
-
-
下半身トレーニングパワースタンス 販売開始時期とプロモーションビデオのお知らせ。
下半身に特化した練習器具、パワースタンス。 このたび、大変有り難いご縁をいただき、 素晴
- PREV
- 全米女子オープン日記2
- NEXT
- 全米女子オープン日記3