PGAShow2017オーランドその1(GC2後継機種、GC4について)
遠い旅から戻ってきました。
PGAShow 2017のレポートをちょこちょこ上げていきますね!
まずは今回のメインのターゲット、弾道計測器GC2の後継機種である、GameChangerQuad (GC4)について。
先のブログでも概要を紹介していますが、改めて実機を触って見た感じを。
全体が
いくつかまずは動画を。
●見やすい大型画面
こちらがヘッド情報。インパクト効率を表すスマッシュファクターヘッド軌道、フェース向き、ライ角、ロフト角などが表示されています。
こちらがボールに関するデーターですね。
スピン情報、飛距離、打ち出し方向etc
●アライメントスティック
とても特徴的なのが、アライメントスティックです。専用にデザインんされたスティックをターゲット方向に向けると、本体とターゲットの方向のズレを自動認識してデータの補正を行ってくれるというものです。+-15度の左右のズレの範囲は本体の向きを変えることなくデータを得ることができます。
●認識エリアの拡大
次にやはりボールを認識するエリアが大きく広がっています。GC2対比6倍ということなので結構本体から近くても離れてもデータを得ることができます。
●キャプチャ範囲の拡大
また当然新しいカメラは広い範囲でボールデータ、クラブデータをキャプチャしますので取得したデータ量は20倍程度ということでした。
つまりより正確性がますということです。
もちろん短いアプローチや転がしにも反応します。
●ワンドット対応
これは従来のHMTの昨日でもあるのですが、ワンドット対応というのも良い機能です。
HMTでヘッド軌道やフェース面、ライロフト角を得るには4点のシールをフェス面にはる必要がありますが、いわゆるヘッドスピードとヘッド軌道を得るにはワンドット、つまりシールを一枚つけるだけでokという簡易モードです。
●パターストロークチェック
ワンドットを活用するとグリーン上でもストロークチェックが可能です。
デシャンボーがグリーン上で。
●バッテリー残量
GC2にはなかった昨日としては屋外使用時とても重宝するバッテリー残量の情報が一目で確認できます。
ということでGCQuad(GC4)なかなか強力なアイテムになりそうです。
もちろんアプリ連動、パソコン専用ソフト連動でシミュレータにもなりますよ。
関連記事
-
-
ゴルフの祭典PGASHOW・1日目
こんにちは!!エンジョイゴルフ橋本です。 今回のエンジョイブログは毎年オーランドで開催
-
-
レザーグリップ グリップマスター新色入荷のお知らせ。
大変ご好評いただいいる、グリップマスターですが、 もうちょっとおとなしいカラー、渋いカラーがな
-
-
下半身トレーニングパワースタンス 販売開始時期とプロモーションビデオのお知らせ。
下半身に特化した練習器具、パワースタンス。 このたび、大変有り難いご縁をいただき、 素晴
-
-
パッティングの支点ってなに?
みなさんこんにちは エンジョイゴルフの橋本です! 話題のパッティング解析器『CAPTO』の解
-
-
アイデア募集:グリップマスターの市場でのしかけについて
グリップマスターの今後のマーケティングについて。 正直毎日うんうんうなりながら、打ち手
-
-
ジワジワ来るマーケティング。2015 グリップマスターラインナップです。
かなりご無沙汰してしまいましたが、おかげさまで、今年もエンジョイゴルフ、順調に滑
-
-
オンプレーンを身体で体感! 練習器具「プレーンスイング」
「プレーンスイング」でスイングを体感する! ゴルフの腕がなかなか上達しない。 自
-
-
PowerStance / パワースタンス。正しくボールに力を伝えるウェイトシフトの練習器具。
Power Stance .jp フィニッシュでキチンと立てていま
-
-
ドライバーの飛距離アップを実現する3つの要素とは?
飛距離を決定する3要素 ゴルファーなら誰でも「もっと飛ばしたい!」という願望があるはず。
-
-
ヘッド軌道計測システム「HMT」で、新飛球法則、Dプレーンを知ろう
「HMT」でヘッド軌道を計測 前回の記事、「ヘッド軌道が計測できる「HMT」とは?」で、弾