ゴルフスイングやパッティングを簡単に録画再生!?LIVE VIEW PROでパッティング編
皆さんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です!
以前ポケットゴルフスタジオLIVE VIEW PROについてご紹介させて頂きましたが、
https://www.enjoy-golf.jp/blog/2020/04/28/post-2772/
今回はそんなL
とても大切なセット方法!
LIVE VIEW PROをより正確に使用する為に最初にセンターラインを設定します!
まずはご使用のタブレットやスマートフォンの画面のサイズを定規などで測ります。
次に、LIVE VIEWとタブレットをWi-Fi接続を行います。接続が完了しましたLIVE VIEWの専用アプリ「Live View Golf」を立ち上げます。
接続が完了しましたら右上にあるラインモードのアイコンをタップし、先ほど測った画面サイズの半分の位置にセンターラインを引きます!
ラインを引き終えましたら右下のTemplatesのアイコンをタップし保存をしておくと次回使うときに非常に便利です!
これで設定が完了です!
アドレスチェック!
LIVE VIEWを写真のようになるようセンターラインがボールとスタンスの間になるように設置します!
その後、理想となる位置でセットアップを行いシャフトラインにラインを引いておきましよう!
理想のシャフトラインに常にセットアップが出来るように練習していきましょう!
このようにシャフトラインよりハンドダウンやハンドアップになってしまう方にオススメの練習です!!
振り幅チェック!
アドレス時のセンターラインがシャフトラインに来るようにLIVE VIEWを設置します。
そのセンターライン(シャフトライン)に対して胸の位置でラインがクロスする様に左右に線を引いてみましょう!
フォローで打つタイプはフォロー側を大きく設定してもよいでしょう!
バックスイングでのシャフトライン、
写真のようにクラブヘッドの振り幅だけではなくシャフトの傾きや手元の移動もコントロール出来るとより安定したパッティングが出来るでしょう!
打ち出し方向チェック!
ショートタイプの三脚を用意します。
センターラインを写真のようにボールとカップが直
※ショートパットやインパクト音が静かで音録画がスタートしない場合は打ち終えた後にポンッとパターをマットに置くようにして頂くと録画をスタートできます。

右に打ち出させているのが分かる
パッティング後の自動再生でボールの打ち出し方向をチェックするようにし
ストロークチェック!
LIVE VIEWを三脚に装着しアライメントスティックなどを使用して写真のようになるように設置しましょう!
ストロークチェックでも音録画モードに設定しパッティングを行います!
自然なフェースの開閉や軌道が出来ているかチェックするようにしてみましょう!
まとめ
今回はLIVEVIEWを使ってのパッティング練習法をご紹介い
日々のチェックで理想のストロークを手に入れましょう!!
購入はこちら
エンジョイゴルフオンラインストア
関連記事
-
-
PGAShow2017オーランドその2 MySwingGolf
時間が空いてしまいました。 エンジョイゴルフの商品関連の仕事をしつつ、(GC2, GC4,Bo
-
-
PGAShow2017オーランドその1(GC2後継機種、GC4について)
遠い旅から戻ってきました。 PGAShow 2017のレポートをちょこちょこ上げていきますね!
-
-
ショット用も「グリップマスター(The Grip Master)」の本革グリップ!
ショット用本革グリップ続々! これまでの記事で、パター用を主に紹介してきた本革グリップ「グ
-
-
話題のレザーグリップ”グリップマスター” 店頭用ポスターのデザインコンペ 完結!!!!!!
弊社が日本総販売元として今年から取り組んでいる、 全天候型(雨でも使える)レザーグリップ ”グ
-
-
パターで真っ直ぐにボールを転がせない人は◯◯のアドレスをして打ってみよう!
みなさんこんにちは。 パッティングコーチの橋本です! 突然ですが、最近パッティングでタ
-
-
最先端クラブフィッティングを学ぶ
皆さんこんにちには。 今回は、12月10日~11日まで日本で初めて開催されるTHE GOL
-
-
弾道解析GC2 とヘッド解析カメラHMTでできること
雑誌でもおなじみ弾道解析GC2ですが、 そのオプションカメラとして昨年登場したHMTの評価がか
-
-
GC2 の後継機種。GC4 (GCQuad)ってなんだ!??
久しぶりのブログです。失礼します! GC2 は Game Changer
-
-
パッティングの支点ってなに?
みなさんこんにちは エンジョイゴルフの橋本です! 話題のパッティング解析器『CAPTO』の解
-
-
レザーグリップ グリップマスター新色入荷のお知らせ。
大変ご好評いただいいる、グリップマスターですが、 もうちょっとおとなしいカラー、渋いカラーがな