GC4(GCクアッド)の活用 横のプレーンを科学する。
またまた久方ぶりのエンジョイブログです。
人生はエンジョイしていますが、なかなかブログに向き合えていません。
最近の活動の中心はやはりGC4(クアッド)君を使ったレッスンや、フィッティングへの提案です。
ちょっといきなり、大仰ですが、今年のエンジョイゴルフのテーマは、
”海外との情報時差をなくし、テクノロジーを、しっかりと伝えきる”です。
今までは、この手の商品は、どうせマニアックな人が買ってくれるわけだから、
自分から動かずとも、勝手にお客さんが探してくれるだろう、と思い込んでいました。(アホですね)
確かにそういうお客様もいらっしゃいますが、やはり、知らないものは知らないし、知っててもなかなか接点がなければ手は伸びない、
と言う方々が圧倒的だということに気づいたわけです(当たり前ですが)
そして、これまでサボってきたつけなのか、やはり海外との情報時差は開いてしまているなと。
単に英語だから、と言うこととかよりももっとベースのところで、あちら側は”測ってるからわかってる”と言う差があるように思います。
ということで、エンジョイゴルフとしては、
マシンを売る、というのも、とても大事な商売なのですが、
もう一つ、並行して、マシンを使ってもらう、ということも積極的にやっていくことにしました。
これがテクノロジーワークショップであり、そしてプロの皆様との接点の強化になります。
ワークショップ以外でも、レッスンプロに測定会を開いていただき、我々はそこにデータ解析のプロとしてお邪魔する(もちろん有料です)
プロゴルファーと、コーチの間。コーチとアマチュアゴルファーの間に入って、データのお仕事をご提供していけるといいかなとも思っています。
さて、ワークショップの雰囲気です。
今日はGC4(クアッド)を活用した、新理論、タンジェント理論のお披露目です。
タンジェント理論に関してはまた、きちんと整理します。
飛球法則がしっかり理解できると、頭がすっきりし、ノイズが減ります。
コースでのバタバタもおそらく解消します。
横のプレーン、縦のプレーンを理解し、3Dでクラブ軌道を捉える頭ができるとゴルフIQが高まります。
最近はそんなことばっかり、GC4と賢いマットと、スピンアクシスで考えています。
GC4(クアッド)、Boditrak(ボディトラック)、マイスイング。
そして、スピンアクシスト、賢いマット。
賢いマットはこちら。
http://enjoy-golf.shop-pro.jp/?pid=130017599
そして、4/23にには、アメリカから講師を招いて、こんなセミナーをやります。
GC4(Quad)を活用した、飛球理論の理解、PGAのクラブコントロールについて学んでいきます。
エンジョイゴルフ。
関連記事
-
-
伝説の選手たちが使ってきたアイアン
こんにちは😊 突然ですが皆さんはアイアンといえば、どんなメーカーを思い浮かびま
-
-
アイデア募集:グリップマスターの市場でのしかけについて
グリップマスターの今後のマーケティングについて。 正直毎日うんうんうなりながら、打ち手
-
-
ゴルフフェア2014 大雪でも大盛況!
ジャパンゴルフフェア2014に出展! 年に1度のゴルフ祭典、ジャパンゴルフフェア2014
-
-
弾道解析GC2 とヘッド解析カメラHMTでできること
雑誌でもおなじみ弾道解析GC2ですが、 そのオプションカメラとして昨年登場したHMTの評価がか
-
-
本格派の天然皮革グリップブランド「グリップマスター」サイトがオープン!
Grip Master 始動! エンジョイゴルフのサイトに、新しいブランド「グリップマスタ
-
-
あなたのパッティングを丸裸にCAPTO取り扱い開始!!
アマチュアゴルファーがパッティング解析器CAPTO初体験!! みなさんこんにちは 今回は、エ
-
-
なぜ今GCQUADが選ばれるのか?その1
皆さんこんにちは、エンジョイゴルフの橋本です! 皆さんは弾道測定器を使ったことはありま
-
-
インドアゴルフ、弾道シミュレーションも高機能! 弾道解析器「GC2」
インドアゴルフも「GC2」! 前回の記事で、弾道解析器「GC2」が練習場などの野外で、ツア
-
-
下半身トレーニングパワースタンス 販売開始時期とプロモーションビデオのお知らせ。
下半身に特化した練習器具、パワースタンス。 このたび、大変有り難いご縁をいただき、 素晴
-
-
クラブフィッティングの進化
みなさんこんにちは。 エンジョイゴルフの橋本です。 今回は、12月10日、11日