PEAK|ピーク!ゴルフのレベルを一段引き上げる世界最先端の情報とGC4(GCQuad)の解析
カナダに住むLiamから3/12日に連絡があり、
チャイナゴルフショーがある4/20前後その辺にいるから、
日本でForesightSports が主催するPEAKセミナーやらないか?
と連絡がきました。
PEAKは PERFORMANCE/EDUCATION/ANALYSIS/KNOWLEDGE (パフォーマンス、教育、分析、知識)
の頭文字です、文字通り、Foresightの技術を用いた最新の弾道&クラブヘッドに関する情報を共有する目的の
セミナーです。
もちろん最新のGC4(GCクアッド)を活用することで見えてきた弾道&クラブの動きとの関係についてのセミナーです。
PEAKセミナーの存在はずっとしていましたし、昨年、Liamがアジアを回っている時に
運良く、マレーシアでPEAK LEVEL 1を受講することができましたので、とても興味があるオファーでした。
その時のブログ
https://www.enjoy-golf.jp/blog/2017/11/29/gc4vstrackman/
内容的には本当に面白くて、弾道解析機を扱っているのに、こんなことをきちんと理解していなかったこと
そしてお客さん&日本のマーケットにこういう発信をしてこなかったことをとてもはずかしく思いました。
一方で、みんなこんなことわかってるんじゃないか、今さらこんな話をお金払って聞きに来る人がいるのか、
日本のフィッターやレッスンプロをなめるな、と言う何か、自分だけがこれをちゃんと理解してなかったんじゃないのかな、
と思ったりもしました。
しかしながら、最近かなり自分的には積極的に
”エンジョイゴルフテクノロジーワークショップ”と称して、いろんな場所で、ゴルフテクノジーを体験し勉強していただく場を設けている中で、
やはり、”アウトプットに勝るインプットはない” と言う名言をかみしめるようになりまして、
やはり、ビビらず、セミナーは開催すべきだということになりました。
(テクノロジーセミナーの様子。これは第7回テックセミナー@トータルゴルフフィットネス)
ということで、PEAKセミナーの概要はこんな感じです。
ありがたいことに当初は10名程度来てもらえたら、大赤字だけどいいかなと思っていましたら、
想定外に、あれよあれよと大幅に定員を超えるエントリーをいただき、Liam に何か美味しいものを
ご馳走することができそうです!!
また、セミナーの結果に関してはアップしていきたいと思います!
ピークセミナーはこちら。
https://coubic.com/enjoygolf-workshop/307583
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

関連記事
-
-
これでショートパット克服!!パターの打ち出し方向を決めるのはフェース80%って本当?
突然ですが、ショット、パットともにボールの打ち出し方向を決めるのはフェース80% 軌道20%
-
-
アドレスの体重配分をチェックする
体重(プレッシャー)配分をチェックしたことはありますか? 均等に右足50%、左足50%のバランスで
-
-
飛距離アップの秘訣はドライバーのロール?
みなさんこんにちは。 以前ブログでバルジについてご紹介させていただきしましたが今回は打ち出しや
-
-
弾道解析器「GC2」が、メディアで活躍する理由
ゴルフメディアでひっぱりダコ 弾道解析器「GC2」が、雑誌やWEBサイトなど、ゴルフメディ
-
-
スイングカタリスト トルクフォースの作り方と大切さ
トルクフォースが生まれるメカニズム 再び、スイングカタリストウェビナー日本語翻訳シリーズ。 こ
-
-
プッシュやひっかけのミスをデータで見てみよう!
みなさんこんにちはエンジョイゴルフの橋本です。 ゴルファーの方なら一度はプッシュやひっかけに悩
-
-
なぜ今GCQUADが選ばれるのか?その1
皆さんこんにちは、エンジョイゴルフの橋本です! 皆さんは弾道測定器を使ったことはありま
-
-
弾道解析&ヘッド軌道解析の意義。GC4(Quadの真価)
今日はGCQuad(GC4) を使ったトーナメント会場でのクラブチェックのお話。先日のヤマハレディー
-
-
スイングカタリストセミナー開催しました!
ブログの更新が遅くなりましたが、12月4日(水)にエースゴルフクラブ赤坂にて、スウェーデンを拠点にバ
-
-
右手のグリップタイプでデータは変化する?
みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、先日受講したマイク・アダムス