弾道解析GC2 とヘッド解析カメラHMTでできること
雑誌でもおなじみ弾道解析GC2ですが、
そのオプションカメラとして昨年登場したHMTの評価がかなり高いです。
HMTが実際に取得しているデータを以下に説明します。
大きな特徴は、
ボールデータからクラブの仕事を推計するというアプローチはとらずに、あくまでもヘッドの情報だけをボールデータと切り分けて解析していることです。
これに対して、ドップラーレーダーで弾道をとらえるタイプの解析機は、”D-Plane”という理論をもちいて、弾道データからフェース面の情報やライ角などを”計算する”ことでクラブの情報を解析しています。
ここがGC2 & HMT の解析が大きく他社とことなるところです。
それでは具体的にみていきます。
1.基本的なクラブヘッドの情報(スピード、アタックアングル、効率性、クラブ軌道)
2.ボールの打ち出し方向&スピンを生み出す要素の解析
1)インパクト直前のフェース向き(対ターゲットライン)
2)インパクト直前のフェース向き(対ヘッド軌道)
これがスピンを生み出す要素になります。
例えばヘッド軌道が10度ターゲットラインに対してオープンでも、この軌道に対してフェース角が0度(ターゲットラインに対して10度オープン)に動作していれば結果サイドスピンはうまれない、と考えられます。
(実際は打点によるギア効果やフェースの開閉の動きがあるので一概には述べられませんが)
このあたりはまた別途くわしくやります。
3)インパクトライ
インパクト時にトゥダウンしているのか、トゥアップしているのか。
これはシャフトの仕事をチェックするのに役立ちます。
飛球方向にも大きく影響します。
このデータを実測しているのはHMTの大きな特徴になります。
3.ロフト、クロージャーレート、インパクト位置
1)インパクトロフト
2)ヘッドの開閉速度、開閉率。いわゆるフェースを返す動きが多いか、少ないかの解析。
これもスピン量の分析に大きく影響します。
3)インパクト位置。
ヘッドのどこでインパクトを迎えたか。弾道データを解析する際にギア効果も含めた理解ができます。
4.F-Axis ボールの打ち出し角&スピン軸を決める角度
ボールがクラブフェースをこすり上がって行く角度に対して垂直なラインをF-Axisとしてとらえます。
クラブヘッドのセンターでインパクトした場合、この角度と、ボールのスピン軸は理論的に同値になります。
以上、ちょっと細かくなりますがHMTが見ているクラブ情報です。
ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
あなたも理想のスイングが身につく練習グッズ!!LIVE VIEW PRO!!
みなさんは理想のスイングを作る為にどんな練習をしていますか??スマホで撮影して練習し
-
-
下半身ゴルフ練習器具 パワースタンス。植村啓太プロによる解説。
パワースタンス with 植村啓太 上半身は下半身の動きができてこそ生きてくる。 そ
-
-
下半身トレーニングパワースタンス 販売開始時期とプロモーションビデオのお知らせ。
下半身に特化した練習器具、パワースタンス。 このたび、大変有り難いご縁をいただき、 素晴
-
-
PGAShow2017オーランドその2 MySwingGolf
時間が空いてしまいました。 エンジョイゴルフの商品関連の仕事をしつつ、(GC2, GC4,Bo
-
-
GC4(GCクアッド)の活用 横のプレーンを科学する。
またまた久方ぶりのエンジョイブログです。 人生はエンジョイしていますが、なかなかブログに向き合
-
-
パターを上手くなるコツは打ち方ではない?最新練習器具で上手くなる!
みなさんこんにちは! 突然ですがみなさんはどのようなパッティング練習をしていますか?
-
-
ヘッド軌道計測システム「HMT」で、新飛球法則、Dプレーンを知ろう
「HMT」でヘッド軌道を計測 前回の記事、「ヘッド軌道が計測できる「HMT」とは?」で、弾
-
-
最新ゴルフテクノロジー紹介 from USA
ジャンル:スイング解析センサー 名称:スイングバイト SwingByte URL :https:
-
-
本格派の天然皮革グリップブランド「グリップマスター」サイトがオープン!
Grip Master 始動! エンジョイゴルフのサイトに、新しいブランド「グリップマスタ
-
-
スイング改善シリーズVol1
これからシリーズ化を心に決めた スイング改善シリーズ。 BodiTrakを活用して、Cop の