弾道解析GC2 とヘッド解析カメラHMTでできること
雑誌でもおなじみ弾道解析GC2ですが、
そのオプションカメラとして昨年登場したHMTの評価がかなり高いです。
HMTが実際に取得しているデータを以下に説明します。
大きな特徴は、
ボールデータからクラブの仕事を推計するというアプローチはとらずに、あくまでもヘッドの情報だけをボールデータと切り分けて解析していることです。
これに対して、ドップラーレーダーで弾道をとらえるタイプの解析機は、”D-Plane”という理論をもちいて、弾道データからフェース面の情報やライ角などを”計算する”ことでクラブの情報を解析しています。
ここがGC2 & HMT の解析が大きく他社とことなるところです。
それでは具体的にみていきます。
1.基本的なクラブヘッドの情報(スピード、アタックアングル、効率性、クラブ軌道)
2.ボールの打ち出し方向&スピンを生み出す要素の解析
1)インパクト直前のフェース向き(対ターゲットライン)
2)インパクト直前のフェース向き(対ヘッド軌道)
これがスピンを生み出す要素になります。
例えばヘッド軌道が10度ターゲットラインに対してオープンでも、この軌道に対してフェース角が0度(ターゲットラインに対して10度オープン)に動作していれば結果サイドスピンはうまれない、と考えられます。
(実際は打点によるギア効果やフェースの開閉の動きがあるので一概には述べられませんが)
このあたりはまた別途くわしくやります。
3)インパクトライ
インパクト時にトゥダウンしているのか、トゥアップしているのか。
これはシャフトの仕事をチェックするのに役立ちます。
飛球方向にも大きく影響します。
このデータを実測しているのはHMTの大きな特徴になります。
3.ロフト、クロージャーレート、インパクト位置
1)インパクトロフト
2)ヘッドの開閉速度、開閉率。いわゆるフェースを返す動きが多いか、少ないかの解析。
これもスピン量の分析に大きく影響します。
3)インパクト位置。
ヘッドのどこでインパクトを迎えたか。弾道データを解析する際にギア効果も含めた理解ができます。
4.F-Axis ボールの打ち出し角&スピン軸を決める角度
ボールがクラブフェースをこすり上がって行く角度に対して垂直なラインをF-Axisとしてとらえます。
クラブヘッドのセンターでインパクトした場合、この角度と、ボールのスピン軸は理論的に同値になります。
以上、ちょっと細かくなりますがHMTが見ているクラブ情報です。
ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
下半身から考えるスイング改善シリーズVol3 塚田好宣プロ(アイアン編)
勝手に人気シリーズの第三弾。 下半身から考えるスイング改善シリーズ。
-
-
下半身ゴルフ練習器具 パワースタンス。植村啓太プロによる解説。
パワースタンス with 植村啓太 上半身は下半身の動きができてこそ生きてくる。 そ
-
-
パターを上手くなるコツは打ち方ではない?最新練習器具で上手くなる!
みなさんこんにちは! 突然ですがみなさんはどのようなパッティング練習をしていますか?
-
-
最新ゴルフテクノロジー紹介 from USA
ジャンル:スイング解析センサー 名称:スイングバイト SwingByte URL :https:
-
-
話題のレザーグリップ”グリップマスター” 店頭用ポスターのデザインコンペ 完結!!!!!!
弊社が日本総販売元として今年から取り組んでいる、 全天候型(雨でも使える)レザーグリップ ”グ
-
-
PGAShow2017オーランドその1(GC2後継機種、GC4について)
遠い旅から戻ってきました。 PGAShow 2017のレポートをちょこちょこ上げていきますね!
-
-
下半身練習器具 パワースタンス with 石井忍
なにかと話題のパワースタンスですが、初回入荷分がようやく東京港に着貨したようです。 ウェイトシ
-
-
石川遼選手の練習道具。スイングノーム
こんなマシンしってますか?? これ、日本のメーカーが開発した連続打ち専用のティーアップ
-
-
賢いマット好評発売中!!!
賢いマットみなさん、ご存知ですか? エンジョイゴルフが今年のPGAShow で PuttView
-
-
地面の力を可視化できる?スイングカタリストセミナー
こんにちはエンジョイゴルフの神谷です! 5月13日に石井忍さんが主宰するエースゴルフク