パッティングの上手い下手って何で決まる?重要な要素をおさらいしてみよう!
公開日:
:
パッティング, CAPTO, パーフェクトパター, ゴルフ, PuttView, THE GATE KEEPER, best putt パター, パター打ち方, パターレッスン, 科学的パッティング

みなさんこんにちは!
みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です!ゴルフをしていて「あの人パターなんであんなにうまいんだろうか」「上手い人と自分となにが違うんだろう」と思った事はありませんか?その上手い下手の違いには、パッティングの要素を考えるとなぜ入らないのか分かってきます!
前回は、ショットのボールが曲がる原理、飛球法則のおさらいをしましたが今回はパッティングの基本的な要についてのおさらいもしていきます!
パッティングの上手い下手ってそもそも何で決まるの?
パッティングの上手い下手に関しては、下記の4つの要素によって変わってくると考えられます。
- 打ち出し(ボールの打ち出し方向)
- 速度(ボールのスピード)
- スピン(バックスピンなど)
この3つの要素が揃えば、本来ラインが合っていれば入るという事になります。ですが、パッティングでは完璧に打ったからといって絶対入るとは限りません。そこで出てくるのが4つ目の要素の
- 外部要因(芝目、風、砂や石など外的な要因)
どれだけパターを上達しても4つ目の外部要因だけはどうしても自分ではコントロールすることが出来ないためどれだけ完璧なパッティングをしても確実に入るとはなりません。たとえPGAのトッププロ集まって打ったとしても確率的には、2mを超えればカップインの確率はかなり低くなってくるのです。
3mカップインの確率は?

では、2mを超えるパッティングではPGA選手はどれくらいの確率になるのでしょうか?3mカップイン確率を見ていくと、3mのパッティングでは約40%の確率でしか入らないというデータになるのです。ということは、PGAトップ選手よりも技術的に低い私たちでは、40%を切ってしまうことになってしまうのです。ということは10回打って3回や2回しか入れることが出来ないということになるのです。10回3mのチャンスで2回しか入らなかったら、なんで私はこんなに下手なんだ!と思ってしまいますよね!
ではその確率を少しでもPGA選手に近づくためには、どうしたらいいのでしょうか?そこに残りの3つの要素が重要になってくるのです。
打ち出しとは?

打ち出しに関しては、何度かエンジョイブログでもご紹介致しましたが改めておさらいしていきましょう!
打ち出しに関しては、簡単に言うとターゲットに対して真っ直ぐボールを打ち出すことをいいます。これがズレてしまうとどれだけラインが読めていて打ち出す方向は分かっていても打ち出しがズレてしまい入らないということになります。
では打ち出しはなにによって決まるのでしょうか?それは、
- フェース
- 軌道
- 打点
によって決まります。

打ち出し方向の角度は、フェース面が80%、軌道が20%影響しそれにプラスして打点のズレによっても打ち出し方向に影響してきます。
こちらのプロのデータを見ていくと打ち出された角度(Launch direction)は、0度でブレはありませんがストロークを見てみると完璧に打っているわけではないのがわかります。当然打ち出しが真っ直ぐになればいいのですから自分の中の真っ直ぐ出せる方法を見つけることが最大の目標と言えるでしょう。
速度とは?
速度とはボールスピードがラインに対して合っていないとカップ手前で曲がってしまったり、曲がらずにぬけてしまったりという現象が起こってしまいます。
ではその速度(ボールスピード)はなにによって決まるのでしょうか?
- インパクトスピード
- 打点
この二つの要素で決まります。

インパクトスピードは、簡単に言うとインパクトする際のクラブのスピード。当然これがブレてしまうと打ち出したボールが毎回違ったスピードになってしまいます。この要素がうまくいかないプレーヤーはバックスイングの幅やクラブの加速度を安定させるとスピードが揃ってくるようになります。また、打点に関しては、スイートスポットを外すことで起きるエネルギーのロスによって転がるスピードに影響してきます。
スピンとは?

当然、ロフトのあるクラブでスイングしボールを打っている為ショット同様ボールにはスピンが発生します。スピンによって打ち出されたボールの転がりが変化してしまいます。バックスピンが多い場合、転がるエネルギーのロスを生じる場合があります。
まとめ
今回は、パッティングの上手い下手は何で決まるのかご紹介致しました!ですがパッティングはすべて真っ直ぐがよい、すべて完璧がいいとは限りません。その人にとっての真っ直ぐを見つけるのが上手くなる一番の近道と言えるでしょう!その自分なりな真っ直ぐを見つけるためにCAPTOやGCQUADのような解析機器を使ってみましょう!
CAPTO https://www.captogolf.jp/
GCQUAD https://golftech.jp/gc4/
関連記事
-
-
ショートパットを絶対に決めたい!確認する3つのこと
皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本です!今回はスコアメイクに重要なショートパットに
-
-
加速度と振り幅の関係
みなさんこんにちは! エンジョイゴルフの橋本です。 今回は、加速度と振り幅の関
-
-
パッティングでピンってあった方が入るの?!
みなさんこんにちは! 昨年よりピンを刺したままでのパッティングがルール上可能になりまし
-
-
打ち出しでなぜボールが跳ねる?!
パッティングの際に打った瞬間にボールが跳ね上がってしまうことはありま
-
-
人気パターにはカーボンシャフト装着してる?なにがいいの!?
突然ですがパターのシャフトを気にしたことはありますか!? ドライバーなどウッド系では多くのシャフト
-
-
パターの悩みを解決!?ベストパットで出来る練習法
みなさんこんにちは! エンジョイゴルフの橋本です! 突然ですがみなさんはパター
-
-
パッティングに関するテクノロジーと練習器具。
エンジョイゴルフブログ、ご無沙汰投稿です。 もっともっとこまめにやりたいのですが、つい、お手軽
-
-
ゴルフの祭典PGASHOW・1日目
こんにちは!!エンジョイゴルフ橋本です。 今回のエンジョイブログは毎年オーランドで開催
-
-
なぜ今GCQUADが選ばれるのか?その1
皆さんこんにちは、エンジョイゴルフの橋本です! 皆さんは弾道測定器を使ったことはありま
-
-
飛ばすため秘訣はお尻のストレッチ!?
みなさんこんにちは! 2月中盤にもなりゴルフシーズンまであと少しですね! 今回は、シーズンに