ライ角計測!!なぜ今GCQUADが選ばれるのか?その2
みなさんこんにちは。
エンジョイゴルフの橋本です。今回は前回に引き続き「なぜ今GCQUADが選ばれるのか?」をご紹介したいと思います。
前回は、フェースデータのデータの正確性をご紹介致しました。今回はフェースデータの中のライ角データをご紹介致します。
ライ角調整ってなんで重要?
ライ角調整しませんか?などと宣伝をよく見ませんか?
ライ角はなぜ重要なのでしょうか?
そしてそもそもどうやってライ角を計測をしているのでしょうか?
ライ角によって打ち出し方向が変化
ライ角がアップライトやフラットでインパクトすることで打ち出し方向に大きな差が出てきます。
画像でおさらいしておきましょう!

適正ライ角

アップライト

フラット
こんな風にインパクトでライ角の角度が適正ではないものを使うと打ち出しにミスが出てしまうのです。
そもそも計測している位置が違うかも?
従来のライ角の計測の場合、専用ボードの上でショットを行いソールの跡などをみて判断するのが一般的でした。
ですがGCQUADの登場で、より簡単により正確なライ計測を可能になったのです。
従来の計測方法とGCQUADでの計測の違いを考えてみました。
ダウンブローだと・・・?!
上級者のほどんどはアイアンの場合ダウンブローでクラブが入ってきます。
その場合、最下点前、いわばクラブが地面にタッチする前に、ボールにはインパクトしていることになります。
従来の硬いボードの上でショットを打ち計測する方法ですとダウンブローの場合、インパクト後のクラブと地面の接触を計測している為 本当の正確なインパクト時のライ角を知れない可能性がありました。
また、硬い板の上でのショットになる為、プレーヤーに恐怖心を与えてしまうこともあります。
GCQUADの場合、普段の解析同様ショットをするだけでこのようなインパクト瞬間のライ角が計測が出来るのです。
まとめ
今回は、GCQUAD計測で見える「ライ角データ」についてご紹介させていただきました。
より簡単により正確に計測できるテクノロジーを使用してクラブフィッティングやレッスンに活用していきましょう!!
関連記事
-
-
ゴルフの祭典PGASHOW・1日目
こんにちは!!エンジョイゴルフ橋本です。 今回のエンジョイブログは毎年オーランドで開催
-
-
ゴルフのアドレス -ダイナミックエイミング-
ダイナミックエイミングとは? ダイナミックエイミングとは、左足の圧の中心点と、右足の圧の中心点を結
-
-
フェースの開閉ってなにが理想?プロとアマの違いは自然なストロークにあった?
みなさんこんにちは!!エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、真っ直ぐにボールを転がす
-
-
飛距離アップの秘訣はドライバーのロール?
みなさんこんにちは。 以前ブログでバルジについてご紹介させていただきしましたが今回は打ち出しや
-
-
パター選び方は、どんな特徴があるか知るところから!?
みなさんはパターをどのように選んでいますか? 現在販売されているパターにはそれぞれ違っ
-
-
あなたのパッティングを丸裸にCAPTO取り扱い開始!!
アマチュアゴルファーがパッティング解析器CAPTO初体験!! みなさんこんにちは 今回は、エ
-
-
あなたの基本は間違っているかも!?知ってなきゃ損のパターの打ち方!その1
みなさんこんにちは!! エンジョイゴルフの橋本です 突然ですが、みなさんのパッテ
-
-
パッティングで距離感を合わせる3つの方法!!
皆さんこんにちは! パッティングコーチの橋本です! 皆さんはパッティングの距離
-
-
入らない原因が・・・クラブにあった!?
みなさんはパター調子良かったんだけど、最近入らないんだよなーと感じていませんか?? 今
-
-
伝説の選手たちが使ってきたアイアン
こんにちは😊 突然ですが皆さんはアイアンといえば、どんなメーカーを思い浮かびま