*

スイングカタリスト・ゴルフスイングも利き足が重要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、バランスコーチこと神谷です!

いよいよTheGolfLaboエンジニアリングセミナー、レベル1.5の日程も近づいてきました!(9月10~11日の2日間開催、詳細はページ最後に記載)今回は、「明日から使えるレッスン知識」「実践的な情報」「具体的なPGAツアー選手のスイングとデータ」「選手特性に合わせたパフォーマンス向上の仕方」という内容でセミナーが開催されます。また、スイングカタリストを使用した床反力の話も聞けます。とても楽しみな内容になっています!

(講師のLiam Mucklow)

 

スイングカタリストって何?という方は以前ブログに書きましたのでこちらのページをご覧ください →

https://www.enjoy-golf.jp/blog/2019/05/20/post-1929/

 

3つのフォース

さて、先ほどのページで3つのフォース(チカラ)の話をさせていただきました。その3つのフォースとは、ホリゾンタル、トルク、バーティカルです。簡単に説明すると、ホリゾンタルは横方向のフォース、トルクは回転のフォース、バーティカルは縦方向のフォースになります。

この3つのフォースの中で、どのフォースを一番使っているかで、ゴルフスイングの特徴が変わります。また、自分自身がどちらの足でフォースを生むのか。そのテスト方法があります。それは、こちらのブログでご紹介しています。こちら→

https://www.enjoy-golf.jp/blog/2019/07/18/post-2008/

左足片足立ち、右足片足立ち、両足揃える。この3つの状態でスイングをし、フォースを生んでいる足を見つけていきます。ここでは利き足と表現します。

 

利き足とフォースの相性とは?

さて、このテストによって導かれた自分の利き足と、フォースの相性について言及していきます。まず、左足片足立ちで打った場合のデータが一番良かったプレーヤーは、バーティカル。右足片足立ちの場合は、ホリゾンタル。両足の場合は、トルクになります。それでは一つずつ見ていきましょう。(右打ちの場合で話を進めます)

 

利き足が左足

バーティカルと相性GOOD!

バックスイングからトップにかけて、プレッシャー配分は右足に60%-75%の間でおさめると良いといいます。積極的に左足を使うべき。※参考までに… 実際、テストをしていると、私の周りは左足利き足の方が7割くらいいます。

代表選手 Charlie Wie

 

右足の場合

ホリゾンタルと相性GOOD!

バックスイングからトップにかけて、プレッシャー配分は右足に85%-100%入ると良いといいます。右足を積極的に使うべき。※参考までに… 私の周りは1割くらい。

代表選手 JB Holmes

 

両足の場合

トルクと相性GOOD!

バックスイングからトップにかけて、プレッシャー配分は右足に75%-85%入ると良いといいます。両足を上手にバランスよく使いましょう。※参考までに… 私の周りは2割くらい。

代表選手 Justin Rose

 

ジャスティン・ローズのデータがYouTubeにあがっていましたのでここにシェアします。

https://www.youtube.com/watch?v=Af_KprfFWOw

約4年前ですが、「??」ではないでしょうか?トルクと相性のいいスイングということですが、フォースはホリゾンタルの方が大きいのです。(各データ黒い帯があると思いますが、このゾーンがPGATOUR平均といわれています。)ジャスティン・ローズ、実はトルクと相性がいいのにホリゾンタルのフォースをメインに使っていますね。そして、もう一つのアイアンの動画もご覧ください。約3年前の動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=D2xwJk06wgk

トルクの選手は、バックスイング時に75%―85%右にプレッシャー移動があるといいということですが、MAXで67%しか入っていません。これはいったい??このあたりは、9月開催のエンジニアリングセミナーにてスコットリン博士に質問してみたいと思います。もしかすると、今はデータが違うかもしれませんね!

(講師のスコットリン博士)

 

知識の幅と選択肢を増やしましょう

どうしても答えや正解を求めてしまいますが、正解はないのだとつくづく感じます。正しいことはなく、どれもが正しい。どの理論も正しく、間違っている理論はないと思います。それでも、プレーヤーによってはうまくいかないこともあります。その為に、学びが必要だと思います。今回のセミナーでも答えがあるかもしれませんがないかもしれません。それでもこのセミナーにはゴルファー、プロゴルファー、ゴルフコーチにとって知識の幅や多くの選択肢を増やしてくれるセミナーになります。ぜひ、一緒に参加しましょう!

 

今回のセミナー詳細はこちら!一緒に選択肢を増やしましょう!

https://coubic.com/enjoygolf-workshop/194426

 

スイングカタリストのレッスンは、石井忍さん主宰のエースゴルフクラブ赤坂にて受けることができます。目には見えないフォースをここでは計測できます。

HPはこちら↓

https://agc-akasaka.com/

ぜひ一度ご予約ください!!

関連記事

なぜ今GCQUADが選ばれるのか?その1

皆さんこんにちは、エンジョイゴルフの橋本です! 皆さんは弾道測定器を使ったことはありま

記事を読む

話題の最新スパイダーFCGを打って見た!!

みんなさんこんにちは! エンジョイゴルフの橋本です! 今回は昨年ツアーで大流行

記事を読む

地面の力を可視化できる?スイングカタリストセミナー

こんにちはエンジョイゴルフの神谷です! 5月13日に石井忍さんが主宰するエースゴルフク

記事を読む

よくレッスンで言われるパターは真っ直ぐに動かしましょうって本当?!

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本真和です! 皆さんはレッスンなどで真っ直ぐ

記事を読む

Jason Day のウェイトシフト(重心移動)を科学する。

マスターズ。   初日にいけると踏んだんですけど残念だったJason Day

記事を読む

BodiTrakバランスコーチング実践

こんにちわ。今日もBodiTrakに関して。 アジアで初めてのバランスコーチという肩書

記事を読む

パワースタンス 解説動画 書き起こし 植村啓太編。

下半身に特化したゴルフ練習機具、パワースタンスですが、   暑い中熱心なゴルフ

記事を読む

プッシュやひっかけのミスをデータで見てみよう!

みなさんこんにちはエンジョイゴルフの橋本です。 ゴルファーの方なら一度はプッシュやひっかけに悩

記事を読む

パターを上手くなるコツは打ち方ではない?最新練習器具で上手くなる!

みなさんこんにちは! 突然ですがみなさんはどのようなパッティング練習をしていますか?

記事を読む

no image

BodiTrakを活用したプレッシャー解析が必要な9つのわけ。

9 Reasons You Should be Using Pressure-Measuring D

記事を読む

no image
距離感の出し方ってどうするの?

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本真和です。

no image
距離感に重要なストローク時間のお話

皆さんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です。 突然で

ショートパットを絶対に決めたい!確認する3つのこと

皆さんこんにちは!パッティングコーチの橋本です!今回はスコア

パターのサイトラインにこだわりをもってみよう!

みなさんこんにちは! パッティングコーチの橋本です!

全米女子オープン日記3

みなさんこんにちは!エンジョイゴルフの橋本です!今回が全米女

→もっと見る

PAGE TOP ↑