プロがパターグリップにこだわる、ただひとつの理由とは!?
パターグリップは、感性や感覚が重要
身体とクラブをつなぐ唯一の接点がグリップ。ドライバーやアイアンのグリップはこだわりがある方も少なく無いですが、意外と替えてみて効果が出やすいのがパターグリップです。
プロや上級者はパターグリップにかなり気を使っています。
例えばタイガー・ウッズ。彼は、学生時代から一貫して同じ、ピンのピストルタイプのグリップを使用しています。契約しているメーカーへの配慮からか、わざわざマジックでロゴを消して使用しているほどです。
タイガーのライバル、フィル・ミケルソンが現在使用しているのは極太のノンテーパー形状が人気のスーパーストロークグリップです。ミケルソンほどのトッププロであっても、より効果の高い新しいグリップを積極的に試しています。
では、なぜプロはパターグリップにこだわるのでしょうか?
暴論を承知でその理由をいえば、ドライバーやアイアンに比べて、パターはより感覚や感性を活かすことが重要だからです。
フルショットするクラブは、反動や遠心力を利用します。感覚を生かす柔らかさや、素材は大切ですが、一番重要なのは滑らないグリップ力です。それに比べ、パターは反動や勢いはほとんど使いません。つまり、ヘッドの動きをすべて自分で制御しなければならず、微妙な距離感の打ち分けも必要な、14本の中でもっとも繊細なクラブです。その繊細な動きを司るためにも、パターグリップにこだわるべきなのです。
トルクの少なさも特徴のグリップマスター
その中で「グリップマスター(The Grip Master)」は、“感性、感覚を生かす”のに優れたパターグリップです。
しっとりとした天然皮革の適度な柔らかさとしっとりした感触が手に馴染み、自然なストロークと繊細なタッチを出しやすくしてくれます。また耐久性も素晴らしく長持ちするところも良い点です。
もう一点重要なことは、グリップのトルク(ねじれ)です。
グリップのトルク(ねじれ)がラバー素材などに比べて軽減するため、クラブ本来の機能が発揮しやすいメリットがあります。
なんといっても天然革の感触が、道具としての良さを引き出し、手から伝わる感性を呼び起こしてくれるはずです。パターが苦手な人ほど、パターのグリップを替えて、より繊細な感覚を取り戻したいところです。
そして、パターのグリップが変われば、パターにも愛着が湧いて、スコアも良くなるでしょう。
そんな中、多くのツアープロのコーチを務める石井忍プロも「グリップマスター(The Grip Master)」の使用を開始していただきました。
今後も更に使用プロが増えそうな気配です。
2014は、革製のグリップで! #golf #gripmaster pic.twitter.com/TYVSMBjMVR
— 石井忍 (@shinov141) 2014, 1月 11
関連記事
-
-
最新!高MOIパターアメリカから上陸‼︎ 「SACKS PARENTE」ってなに?
みなさんこんにちは! エンジョイゴルフの橋本です! 今回は、高いMOIにより打点
-
-
珍事?! バックスピン量よりサイドスピン量が多かった話
バックスピンよりサイドスピンが多い弾道とは? 先日、グリップマスターを取り扱ってい
-
-
改めて、本革パターグリップ「グリップマスター」ラインナップを紹介
しっとりとした質感が魅力 本革グリップ「グリップマスター(Grip Master)」には、3種類の
-
-
本革グリップ「グリップマスター(The Grip Master)」から、極上の感触、羊革グリップが入荷!
羊革グリップ入荷間近! 天然革ゴルフグリップのメーカー「グリップマスター(The Grip
-
-
グリップマスター取り扱い工房様のアップデート。
http://enjoy-golf.jp/gripmaster/shop/
-
-
プロも続々使用開始! 本革ゴルフグリップ「グリップマスター」
ツアープロも興味津々 本革グリップ「グリップマスター」。 実は、日本以外の国では販売
-
-
グリップで”スイングが劇的に変わる、典型的なモデル”
今月のゴルフ用品界 永井プロによる試打インプレッション。 かなり理想的な評価をいただきました。
-
-
Scott Hamilton によるBodiTrak使用解説。
ただいま売れっ子のPGAツアープロコーチ、Scott Hamilton はBod
-
-
グリップマスターとスーパーストロークの比較
ちょっと前の投稿ですが、パーゴルフ”空中戦 地上戦の科学”や、いろいろな雑誌で活躍される アンサー
-
-
取り扱いショップさんでも大好評! 本革グリップ「グリップマスター」
本革グリップが取扱ショップで人気! 天然皮革のゴルフグリップ「グリップマスター」。